株式会社ハンズ|荷揚げ・揚重・資材搬入のアルバイト求人

【積極採用】20代〜30代の方が大活躍中 約90%以上は未経験からスタート

menu

建築事業部

すぐそこまでやって来ている?『揚重・荷揚げの繁忙期』

今回の記事では、本格的な秋を迎えようとしているこの時期、荷揚げ・資材搬入をはじめ、建設業界全体で重要視している『繁忙期』にスポットを当て、すぐそこまでやって来ている?『揚重・荷揚げの繁忙期』と題して、実例を交えながら詳しく解説していきたいと思います。

では、今回もさっそく最初のセクションから!

 

■建設業界は、なぜ年末が『繁忙期』とされるのか?

 

 

通常であれば、ブログ冒頭ではテーマとなるキーワードの解説からご紹介するのですが、多くの方が意味を理解している『繁忙期』という言葉がテーマとなっておりますので、今回は当ブログ過去回でもご紹介した「建設業はなぜ年末が『繁忙期』とされるのか?」について詳しく解説していきましょう。

 

さっそく「そうなっている原因」をご紹介していくと、実は原因として、政府や地方自治体などが実施している「公共工事」に深い関わりがあるのです。

ごぞんじの通り、これらの公共工事は、上記の行政団体で毎年決められている「予算」によってすべてが賄われています。

当たり前のことではありますが、決められた予算の範囲を超えて使うことはできませんので、各行政団体が突発的に公共工事を行うことも不可能となっています。(災害復旧時などの緊急事態を除く)

 

逆に、予算が余る場合についてですが、一般企業などでは、一部「内部留保」として余った分を留めておいたり、緊急時の備えとして蓄えておいたりすることが可能ですが、各行政団体における予算は各年度の議会などで決められているため、次年度などに先送りはできません。

それだけでなく、毎年、予算を余らせてしまうようでは「不必要なお金」と判断されて、他の予算が必要な各事業へと回されてしまうことにもなりかねません。

 

ここまで解説すれば、カンの良い方は察したかもしれませんが、年度内で「設定された予算を例年と同様に使い切っておく」ために、年末になると「公共工事をよく見かける」ようになる、というわけです。

(やや少ないながらも「一般企業が発注する工事」においても、年末の時期は同じような傾向がある)

 

また、全般的に色々な職業・業界で年末は「一年で最も慌ただしい時期」とされていますが、上記のような「年末になると(公共)工事が増える」という現象は、多くの人々の間で「年末の風物詩」としても認識されています。

 

■今から間に合う?『繁忙期』のために準備しておきたいことは?

 

 

では、今シーズンも『繁忙期』を視野に入れているベテランスタッフだけでなく、これから荷揚げ・資材搬入の仕事をやってみようと考えている未経験の皆さんに、いくつか『繁忙期』を迎えるために重要なアドバイスとその理由をまとめてご紹介してみましょう。

 

【可能な限り『繁忙期』以前に応募・現場デビューを果たしておく】

 

・新人研修だけでなく、現場デビューしてもしばらくは先輩スタッフの動きを『見て覚える』ことが必要になる

・先輩スタッフたちも『繁忙期』はアドバイスできるほどの余裕がない

・まだまだ現場での緊張感が濃いうちに『繁忙期』を迎えると、余計に動きが悪くなり上達も遅くなってしまいがち

 

【冬場となるため、現場での防寒対策や着替えを十分に考慮する】

 

・年末の『繁忙期』は、現場での「ON/OFF」の際の寒暖差が大きくなりがちで、特に激務の後の休憩などで体を冷やすなど体調を崩しやすくなってしまうため、あらかじめ防寒対策や着替えなどを準備する

 

【身体を動かす前のウォーミングアップは、夏場よりも念入りに】

 

・冬場は身体が温まりにくく、十分に温まっていない中で急激に動くとケガをしやすいため、夏場などに比べてウォーミングアップなど、身体のケアにも気を使うようにする

 

また、当ブログの過去回では、前述の話題にも関係性の深い『身体・筋肉のケア』に関連する話題をご紹介していますので、興味のある方は以下のリンクからご覧ください。

→該当記事はこちらから

 

さて、続いては恒例の「オマケ」セクションです。

 

オマケ:ほとんどの業界がそう?他業界の『繁忙期』はいつ?

 

今回のオマケは、建設業界以外のさまざまな業界における『繁忙期となる時期』について、いくつか実例とその理由をまとめてご紹介したいと思います。

 

【小売業の場合】

 

繁忙期: 年末年始、ゴールデンウィーク、夏休み期間、バレンタインデー、ホワイトデーなど。

理由: これらの期間は祝日や休日が多く、消費者が買い物をする機会が増えるため。

 

【宅配・物流業の場合】

 

繁忙期: 年末年始、大型セールの時期(例:Amazonのプライムデーなど)

理由: ギフトのやり取りや大型セールでの購入が増えるため、配送の需要が増加する。

 

【税理士・会計士の場合】

 

繁忙期: 年度末の決算期。

理由: 企業の決算作業や税金の計算・申告が集中するため。

 

【旅行業の場合】

 

繁忙期: ゴールデンウィーク、夏休み、冬休み、シルバーウィークなど。

理由: 休暇を利用しての旅行や観光が増えるため。

 

【農業の場合】

 

繁忙期: 収穫の時期(作物や果物により異なる)。

理由: 収穫や出荷が集中するため。

 

【教師・先生などの場合】

 

繁忙期: 新学期の始まりや期末試験の前。

理由: 新しい教材の準備や試験の対策、成績の集計などの業務が増えるため。

 

このように、さまざまな業界・業種の『繁忙期』はそれぞれ異なりますが、基本的には「お客さんや依頼主の都合」によって神前と仕事がその時期に集中しているケースが多いようです。(前述の通り、建設業界も同様となる)

では、今回最後のセクションへと参りましょう!

 

■荷揚げ・資材搬入仕事の実力アップを『繁忙期』で遂げるには?

 

 

最後は、これからの『繁忙期』を前に、自身が成長したい、可能ならばそのピークを『繁忙期』で迎えたいと考えている方々に、ひとつアドバイスをご紹介していきたいと思います。

気になる方も多いと思いますが、そのアドバイスとは「成長のピーク時期までには個人差こそあるが、必ず『ある程度の期間』が必要となる」という点です。

 

ごぞんじの通り、さまざまな仕事やスポーツなどの分野において、どんなに飲み込みの早い方、どんなに才能がある方であっても、漫画やアニメの主人公のようにいきなり『覚醒』することはまずありえません。

ましてや、未経験者、それまで経験のなかった荷揚げ・資材搬入の仕事において、必要な知識や技術もない状態で成長するということは「ほぼ100%ない」と断言できるでしょう。

ですので、どんな方でも実戦経験が少ない中、成長をするためには「習った・教わった知識や技術を理解・吸収し、実践できるようになるまでの時間」が不可欠になります。

 

ただ、この「習った・教わった知識や技術を理解・吸収し、実践できるようになるまでの時間」ですが、ほんのわずかではありますが「意識していないよりも意識している方が、成長するスピードに影響が出る」と言われています。

ですので、少しでも仕事に対して「意識を高め、成長できるように集中する」ことが実践できれば、前述の『ある程度の期間』も短くなりますし、多少でも「成長のピーク時期」をコントロールできるようになるかも知れません。

未経験者の皆さん、まずは応募~新人研修を受講して『繁忙期』の頃にはある程度、教わったことを理解・実践できるように、今からスタートしてみませんか?

 

まとめ:『繁忙期』に合わせて、このタイミングで当社のお仕事をはじめてみませんか?

 

さて今回は、今シーズンも荷揚げ・資材搬入だけでなく、建設業界全体がこれから迎えようとしている『繁忙期』について詳しく解説してみましたがいかがでしたか?

このような『繁忙期』を視野に入れて、実力アップしたい、もっと稼ぎたい!と感じているあなたに不可欠となる、荷揚げ・揚重の仕事、当社への応募の仕方はカンタン、ラクラク!

当サイトの応募要項の内容を確認して、ページの一番下に面接のエントリーフォームのボタンから、必要事項を入力するだけ!

それでは、面接であなたとお会いするのを楽しみにしています!