株式会社ハンズ|荷揚げ・揚重・資材搬入のアルバイト求人

【積極採用】20代〜30代の方が大活躍中 約90%以上は未経験からスタート

menu

建築事業部

デジタルネイティブ『Z 世代』こそ『建築業界』を目指せ!

気が付いたら年明け直後の1ヶ月もそろそろ終わり?という感のあるこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて、今回は「デジタルネイティブ『Z世代』こそ『建築業界』を目指せ!」と題して、今後の世の中を中心となって引っ張っていくと言われている「真のデジタルネイティブ世代」こと『Z世代』の力が『建築業界』へもたらすメリットなども併せてご紹介していきます!

では、早速最初のセクションから行ってみましょう!

 

そもそも『Z世代』ってどういうもの?

 

 

さて、今回のテーマである『Z世代』に関してですが、一部業界を除き「まだまだ世の中に浸透していない名称」であると言えます。

その理由としては「この世代が社会の中心となるには、まだ少し早い」ため。

どういうことかと言うと、この『Z世代』は、ざっくりとした定義でいくと「1990年代後半(1996年以降)から2000年代(2010年まで)生まれの世代」とされていますので、年齢換算すれば「2022年現在26歳〜12歳前後」となり、一番古いグループでも社会の中心的な役割を担う「30代」に届かないので、このような評価になっているのです。

 

この『Z世代』という名称から、聞き覚えのある方もいらっしゃるでしょうが、元々は「アメリカにおける世代分類の『ジェネレーションZ』をほぼそのまま輸入した言葉」と考えて良いでしょう。

ただ、この『Z世代』は、その前の世代にあたる「Y世代(1980〜1990年代生まれ)」「X世代(1960〜1970年代生まれ)」とも「大きく異なるいくつかの特徴」を持っており、この『Z世代』がターゲットとなる「世代交代」においては「同時に大きく社会そのものが変化する」と考えられているそうです。

この世代が持つ特徴のひとつに「情報収集の中心はマスメディアよりもインターネットを重視している」という点があります。

それ以前の世代とは違い「物心ついたときから身近にインターネットが存在している」わけですから、既存メディアである「TV、新聞、雑誌」などよりも、よりスピーディで豊富な情報を持つ「ネットの世界」に触れ、そしてその場から「正しい・信頼に値する情報を自分自身で選ぶ」という行動に慣れている、ということなんですね。

 

では、そろそろ次のセクションへ!

 

『真のデジタルネイティブ』と言われる『Z世代』

 

 

続くセクションでは、さらにこの『Z世代』がなぜ『真のデジタルネイティブ』と呼ばれているのか?についてご説明していきましょう。

 

まず、この世代においては「すでに携帯電話が1人1台のレベルで普及しており、ちょうどスマートフォンへとその役割が切り替わる時期を迎えていた」という事実がありました。

例えば『Z世代』でも最初のグループが「10歳」となった時期である「2006年」には、皆さんもごぞんじの「ソフトバンクモバイル」が発足し、現在も「モバイルキャリア三大巨頭」の一角として君臨していますが、この2年後である「2008年」には、日本で使用できる最初の「iPhone 3G」が販売開始となっているなど、前述のように「携帯電話からスマートフォンへの切り替わりを体験・経験している世代」となっています。

なおかつ、このスマートフォンの爆発的な普及により、個人的にインターネットを利用する端末はそのほとんどが「PCからスマホ」へと鞍替えすることとなり、ネットを利用した決済システムや物品の購入・予約システムなど「IT化・デジタル化」の波は急速に世の中へ浸透していくこととなるのは、皆さんもまだ記憶に新しい所でしょう。

このように彼ら『Z世代』は、幼少期から現代へ通ずる「ネット社会」に精通している、まさに「デジタル時代の申し子」と呼んでも決して過言ではない世代となっているのです。

こちらの記事もあわせてご覧ください。

 

さて、今回の主役である『Z世代』の概要を理解していただいた所で、続いてはちょっとした「オマケ」のセクションです。

 

オマケ:『Z世代』が産まれた頃はどんな時代だった?

 

さて、今回のオマケは、先程もチラッと触れましたが、『Z世代』が産まれた頃の時代背景」についてのお話を。

 

まず、この世代を語る上で欠かせないポイントが「不況の影響を受けた中で育っており、経済的に厳しい環境を強いられる中で成長している」という点です。

それまでの「爆発的な好景気」を表す「バブル」は、私たち日本人のあり方や状況を短期間に一変させてしまいましたが、この「バブル」が崩壊したのは、正確に言えば「1991年〜1993年」の3年間のこと。

当然、崩壊後の日本経済が受けたダメージは非常に大きく、この不況の流れは何度かの「景気回復気配」こそあったものの、今日に至るまで続いていると多くの人が感じていますが、『Z世代』でも最初のグループは、この「バブル崩壊」直後に誕生を迎えており、日本経済が深刻な状況を迎えた中で育っています。

これは、当然のように日本国内での出来事であるため、前述した『Z世代』の本家となる「Zジェネレーション」には見られない特徴となっており、この『Z世代』を際立たせている重要なファクターのひとつですので、覚えておくと今後役立つことがあるかもしれませんよ?

 

駆け足となりましたが、オマケはこれぐらいにして、今回最後のセクションへ参りましょう!

 

今後は『建築業界』と『Z世代』の融合が始まる?

 

 

さて、最後のセクションでは、タイトルにもある通り、私たち株式会社Hands(ハンズ)をはじめとする『建築業界』『Z世代』が今後どのように絡んでいくのか?についてのお話を。

 

以前、「今後の建築業界はより一層のIT化が進む」という予想や実例をご紹介しましたが、その中でも「仮にIT化が進んでも、建築業はなくならないし、人間が行う作業もなくならない」というお話を覚えていらっしゃる方も多いことでしょう。

であれば、今後の建築業界の中心を担うのは「建築業における技術や経験と、IT・デジタル技術を併せ持つ人材になる」という所も容易に想像できるはずです。

このような時代はすぐそこまで来ていますが、現在の『建築業界』においてはこの『Z世代』を中心とした「若手の人材不足」が大きな問題となっています。

これまでも、私たち株式会社Hands(ハンズ)が手掛けている『揚重・荷揚げ・資材搬入』の仕事は「これから建築業を始めようと考えている方にとって、理想的な環境がそろっている」というメリットがあり、その理由についても何度かご紹介してきました。

もしあなたがこれらに該当する『Z世代』であり、将来の「生業(なりわい)」として『建築業界』を目指したいと考えているのであれば、数年後を見越して私たちハンズを通じ『建築業界』の門を叩いてみませんか?

 

セクションタイトルにもあるように『建築業界』と『Z世代』の融合はすでに始まっています。

しかし、これまでもご紹介してきたように「真のデジタルネイティブ」である『Z世代』の皆さんであれば、これからでも将来の『建築業界』の中心を支えていけるだけの「理想的な人材」として成長できるはずです。

私たち株式会社Hands(ハンズ)では、皆さんがロマンあふれる『建築業界』へ飛び込んでくるのをお待ちしています。

 

まとめ:『建築業界』を目指すなら「株式会社Hands(ハンズ)へ応募」してみてはいかがですか?

 

さて、今回の内容はいかがでしたか?

『建築業界』への第一歩!株式会社Hands(ハンズ)への応募の仕方はカンタン、ラクラク!

当サイトの応募要項の内容を確認して、ページの一番下に面接のエントリーフォームのボタンから、必要事項を入力するだけ!

 

それでは、面接会場であなたとお会いするのを楽しみにしています!

 

「株式会社ハンズ公式Youtube動画」チャンネル登録もお願いします!