熱くて良いっ!
流した汗の分だけ夢が近づくハンズの働き方
必要なお金と自由な時間の両立とは?
支払い期限、家賃の心配、
もっと時間が欲しい…
そんな悩みから一気に解放され
高収入で心も体も鍛えられる
ハンズ流の仕事の選び方
求人サイトで見つけた『高収入』の建築関係の荷揚げの仕事。
『結構たくさん募集はあるみたいなんだけど、なんか大変そうだなあ』
『ぶっちゃけ稼げるのかなあ』
って思っていませんか?
楽してチマチマ稼ぐのは時間の浪費?
やりたいことを先送りしていると
本当にやりたいことがわからなくなる
もし、やりたいこと、手に入れたいもの、行ってみたい場所などが山ほどあるなら、
効率よく稼げる高収入の仕事で、お金と自由に使える時間を手に入れることです。
でも、わかってはいるけど、未経験のことを始めるには勇気が入りますよね。
楽そうな仕事でチマチマ稼いでも、お金もたまらず、
結局は時間に追われ、家賃の引き落としや、
クレジットカードの支払い期限を気にしながら
銀行口座の預金残高の心配している
なんてことはないですか?
できない、無理、やったことがない
を
できる、可能に変える
ハンズの4日間の新人研修
もし、あなたが本当にやりたことや、今すぐ手に入れたいものがあって、
それを実現するためにお金と時間が必要なら、
高収入な(株)ハンズの荷揚げの仕事に
チャレンジしてみませんか?
という話を聞くと必ずと言っていいほど
『建築業界の仕事は大変そう』
『やったことがないから無理』
『もっと楽な仕事で稼ぎたい』
『力仕事なんて俺には無理』
みたいな反対意見が心の中に湧いてきますよね。
なるほど、分かりました。
そこで、できない、無理、やったことがないを可能にする方法を作りました。
それがハンズの4日間の新人研修です。
4日間の新人研修の研修第1日目は、神奈川県相模原市にあるハンズ研修センターで行われます。
『新人教育マニュアル』による座学で
現場作業の基本動作とルール、安全な作業方法、
各種資材の名称などを学びます。


その後の実技編では、
・石膏ボードの持ち方と置き方
・軽量鉄骨の担ぎ方と置き方
・台車の使い方
を講師から教わり、実際に石膏ボードや軽量鉄骨を使って実践してみます。


研修所での初日研修が終了すると、残り3日間は実際の建築現場での研修になります。
現場研修では実際の現場で先輩の動きを見学します。
ここでは、初日の研修では登場しなかった、建築資材を目にすることになりますが、持ち方、周囲への注意、置き方など、見て学び、現場で慣れるために、最初は無理をせずに軽めの作業を行います。
少しづつ慣れていけるので精神的・肉体的にも余裕で安心ですね。
研修中も日給ももらえる!
初めての人、未経験者に
とことん優しいハンズのしくみ
しかも新人教育期間の4日間には日給12000円を保証します。
つまり研修5日間で
日給12,000円×4日=48,000円
がもらえます。
ハンズでは未経験の人でも、仕事のコツをつかみ、長く働けるように仕組み作りに取り組んでいます。
やったことがないのに、それが本当かどうか分からないし、やっことがないことと、出来ないことは無関係ですよね。
ハンズには建築業界の仕事が初めての人、力仕事が未経験の人でも、新人研修を通して仕事に必要な知識や実践を積むことができます。
あなたの本当の目的は楽な仕事をすることではないですよね?
本当にやりたいことをやるのが目的なら、同じ時間でチマチマ働くより、高収入の仕事を継続的に続けるのが効率的です。
そもそも荷揚げってどんな仕事?
建築業界で揚重の仕事が
必要不可欠な理由
そもそも揚重(ようじゅう)とは、建築現場で資材や機材などを引き上げる仕事のことです。
いわゆる「荷揚げ・荷上げ」とも呼ばれて、株式会社ハンズでは大手ゼネコンから、高層ビルや大型マンションの建築現場では、資材搬入全般を一括して請け負っています。
ハンズの強みは揚重です。
(株)ハンズは1990年に前身となる会社の創業から揚重専門の業者として、大手ゼネコンから厚い信頼を得ている揚重業界では老舗の会社です。
最近の大きな仕事は東京オリンピック2020の選手村の内装施工や資材搬入を請け負いました。
建築現場では作業が細分化され、専門の業者が複数出入りして複雑な工程の作業をしています。
つまり、建築現場には、電気工事、水回り、サッシ、内装など施工するための必要な資材を工期の日程に合わせてタイムリーに搬入する、揚重のエキスパートが必要不可欠なのです。
ハンズが
揚重のエキスパートを
育成する理由
建築業界全般にも言えますが、正直、揚重業界もいつも人手不足に悩まされています。
だからこそハンズでは、働く人のこと、これからの揚重業界のことを真剣に考えたのです。
ひと昔前なら、ハンズに限らずどこの会社でも、高収入で募集をかけて、とにかく頭数を集めて仕事を回していましたが、そのやり方では人はすぐ辞めてしますし、ミスやケガをする心配もありました。
そんな理由からハンズでは揚重のエキスパートとして、お客様のニーズに答えられる揚重のプロフェッショナルを育てる仕組みつくりに業界でもいち早く取り組んできたのです。
また、お客様だけではなく、ハンズで働くすべての人が、安全に安心して長く働ける環境を提供することが、人手不足解消のカギになにもなるし、揚重業界全体の引き上げにもなると考えています。
その甲斐もあって、新人研修で『やっぱり無理』と辞めた人はたったの5人(4783人中)= わずか0.1%です。(2021年5月現在のデータです)
やりたいことを先送りすると
欲しいものが手に入らない
本当の理由
本当にやりたいことや手に入れたいものがあるなら、先送りせずに今すぐやるために何をすべきか考えてみてください。
やりたいことを先送りしていると、いつの間にかやりたかったことが価値がないように思えて、本当にやりたいことや手に入れたいものがわからなくなりますよ。
これは心理学でいう認知的不協和と呼ばれるものです。
手に入らないものは価値がない!?
脳内のメカニズムが錯覚を起こす
これはイソップ童話の「キツネとブドウ」の話で説明ができます。
ある日、お腹が空いたキツネは木の上になっているブドウの実を発見します。
当然、キツネは『超うまそー!喰いてー!』
と必死でブドウに飛びつくんですね。
でも、ブドウは高い木の上にあって取れず、キツネはブドウを諦めます。
その時に認知的不協和が起こります。
『フンッ!どうせあのブドウは酸っぱくて不味いブドウさ』
先送りせずに
今すぐ行動する理由
認知的不協和は、私たちの心の中に同時に2つの矛盾する感情を抱くことから生じる緊張のことです。
この緊張によるストレス状態はとても不快なため、私たちはこの矛盾を解決しようと無意識のうちに片方の感情をもう片方の感情に変換してしまいます。
注目してもらいたいのは、この時、無意識で行われるのは、必ず自分にとって楽な感情に変換されるということです。
イソップ童話のキツネと同じことが、脳内で起こっているとしたら、怖くないですか?
いつの間にか、今あなたが大切に思っていることが、やりたいことを先送りにして手に入らないと、脳が勝手に価値のないものと判断してしまう。
『まあ、そのうちやろうかなあ』
とか
『いつでもできそうだから後でやろう』
とか
ぼんやり考えているうちに、何も手に入らない。
こんな経験って誰にもありますよね。
引っ越しで新しい部屋を探しているときに、「エアコン、ロフト付き、クローゼット広め、駅近」のおしゃれなワンルームマンションの部屋を見つけたのに、ボヤボヤしているうちに別の人が契約してしまう。
気がついたら本当に住みたかった部屋とは真逆の、古いアパートの畳の部屋に住んでいて
『和室だけど部屋も広いし、まあいいかあ』
とか、
学生時代、好きな女の子に告白しようかと遠くから眺めているうちに
ライバルのあいつとデートしているのを目撃して
「別にそんなに好きじゃなかったし、、、、」
と言い訳してみたり。
だから、やりたいことがあるなら
今すぐ始めるべきなんですよ!
迷っている暇があるならやってみればいいと思います。ダメならやめればいいだけなんですから。
やりたいことがあるなら
今すぐチャレンジ!
ハンズに集まる熱いヤツら
ハンズの魅力の一つに色々なおもしろい人脈やつながりができるということがあります。
ハンズには自分のやりたいことや目的を持った人で、
バンドマン、芸人、役者、格闘家、独立、起業
など、本気で夢を叶えたい情熱を持った人がハンズに集まっています。
彼らをみていると熱いぜ!ってちょっと羨ましくなります。
『ミュージシャンになりたい』
『お笑い芸人を目指している』
面接で本気度が伝わる人は即採用にしています。
なぜなら、
「人間の特性として、最終的に人は周りの人と同じようになる」
と現象があります。
仕事はもちろん、生き様そのものが真っ直ぐで頑丈で、最後までやり通そうとする人が、職場に1人でもいると、周りの人も自然とそんなふうに影響をされて、言葉ではないプラスのエネルギーみたないなものになるように思います。
最初は誰だって、やったことがないし、うまくできなくて失敗もします。
『とりあえずやってみよう!』
と未経験の荷揚げの仕事にチャレンジする仲間に囲まれていたら、いつの間にかあなたも、指をくわえて見ているだけの傍観者ではいられなくなりますよ。
確かに現実は厳しいけど、本気で仕事をやり切って、自分の夢に立ち向かう姿はカッコいいじゃないですか!
ぶっちゃけどのくらい稼げるの!?
残業ってある?昇給は?
自分で決めるハンズ流の働き方
求人誌や求人情報サイトで高収入に必ず登場するのが『揚重』『荷揚げ』の仕事。
『荷揚げの仕事ってぶっちゃけ本当に稼げるの?!』
って思いますよね。
ハンズ流の働き方は、どのくらい稼ぐのか、いつ休みにするのかを自分で決めるというやり方です。
どういうことかというと、1ヶ月前に自分が働くシフト希望をメールで提出するのです。
建築業界は土曜日も稼働していますので、月曜日から土曜日ま働くと週6日で、1ヶ月24日勤務になります。
この場合の基本給が
日給15,000円×24日=月収36万円
になります。
もし、あなたがやりたいとがあって、
『平日に休みたい』
とか
『今はお金が必要だから週6で働きたい』
とか
『芝居の稽古と講演で10日間休みで、その他の日は全部働きたい』
とか
あなた都合で決められるのがハンズ流の働き方です。
もちろん、
残業代も付きますよ。
大体、月の平均残業時間は7.5~10時間くらいです。
残業代の計算式は、
時間単価×1.25×月の残業時間
で計算されます。
交通費は全額支給。
給与以外の福利厚生では、契約社員でも各種保険(社会保険、健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入しますし、契約社員には、有給もあります。
さらに勤務日数に応じた昇給制度もあり!
ハンズは頑張っているあなたを応援します!!
建築現場の朝は早い!?
就業時間や休憩時間について
就業時間は
08:00~17:00
休憩時間は建築関係以外の人には意外と知られていませんが、建築現場では1日3回の休憩時間があります。
・午前:15分間
・お昼休み:12時から60分間
・午後:15分間
1日の合計休憩時間:90分間
です。
稼ぎながら体も鍛えて
夜は毎日爆睡zzz
自由な時間を手に入れる
慣れない力仕事で最初はキツかもしれませんが、早い人で数週間で筋力もついて慣れてくるし、徐々に余裕ができてきます。
ハンズの仕事は現場に直行直帰なので、仕事が終わったらスパッと帰れます。
夏なんかは仕事が終わっても、まだ明るいし、残業もほとんどないので帰りがけに仲間とキンキンに冷えたビールをキューっとやるのが世界一うまいビールだったりしますよ!
朝からガッツリ体を使って働いるので、毎日爆睡で早起き。
仕事で筋肉とカロリーを使っているので、太るのも気にせず、好きなものを食べたいだけ食べられる。
別の仕事と比べてもしょうがないんですが、デスクワークの人だと、ほとんど動かないし、残業で疲れて帰っても、ご飯やお酒を我慢して、ジムで2時間走っても、神経が昂ってあまり眠れなかったり、なんとも羨ましい話ですよね。
揚重の仕事って、世間では肉体労働でキツいと敬遠されていますが、どんな仕事も楽なことばかりではないです。
ハンズでダイナミックな自由を手に入れませんか?
ここが違うよ
ハンズの特徴
この辺でハンズの特徴を一旦まとめると
-
- 未経験でもゼロからスタートできるから気軽に応募できる
- 新人研修センターで基礎知識から持ち方のコツまでみっちり教えてくれる
- 現場研修では4日間をかけて徐々に慣れていけるので安心して働ける
- 未経験でも高収入!研修制度あるので安心して働ける
- 研修中も日給1万2000円+交通費(4日間)もしっかり保証!
- 契約社員でも各種保険(社会保険、健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入で不安なし
- 契約社員には、有給もあるので、お休みしても給料が減らない
- 長期でも短期でも、好きな曜日、週一回から半日だけでも好きな時に働けるから自由に使える時間が増える
- 勤務日数に応じた昇給制度があるので、給料も増える可能性がある
と安心して稼げる仕事ということがお分かりいただけましたよね。
60%が建築業界未経験者
新しいスタッフが日々入社する
活気のある職場
ハンズの建築事業部で働いているスタッフの年齢層は、20代を中心に若いスタッフが多いのですが、10代~50代まで幅広い年代のスタッフが働いています。
若いスタッフが多い中、40代・50代のスタッフも活躍していて、さまざまな世代のスタッフが在籍していることも魅力の一つでもあります。

そしてハンズで働いているスタッフの前職はというと、一番多いのが全体の40%で前職でも建築や現場系の職種をやっていた方です。
その他の60%が建築業界が初めての方で、未経験から荷揚げの仕事をしています。
ハンズでは、新しいスタッフが日々入社し、活気ある職場ですよ。

荷揚げの仕事を
すぐやったほうがいい人
ハンズの雰囲気にピッタリな人
ピンときたら今すぐチャレンジ!
◎まとまった時間が必要な人
ハンズの揚重の仕事、荷揚げの仕事は確かにキツい。
でも、その分
・高収入
・自分の働く日数や時間や曜日を選べる
つまり、まとまった時間が取れるのますよ!
人は小分けされた時間を使うの苦手です。
何か夢中でやりたいことがあるなら、On/Off を明確に切り分けて、メリハリのある働き方がお勧めです。
1ヶ月ガッツリ働いて1週間気ままな旅に出るもよし、
半日働いて、残りの半日を学業や資格の勉強をするもよし。
まとまった時間をとって集中すれば効率よく、全力でやりたいことに打ち込めますよ!
◎とにかくお金が必要な人
・まとまったお金が必要
・今すぐに買いたい手に入れたいものがある
・確実に効率よく稼ぎたい
・毎日お金の心配をしたくない
・支払いのことばかり考えていることから解放されたい
・金銭的に余裕があってゆっくりと温泉にでも入ってリラックスしたい
・もっと広いきれいな部屋に引っ越したい
・もっと自分の趣味に時間とお金をかけたい
お金の余裕があればあるほど、選択肢も増えます。
お金を理由でやりたいこともできないなんて、もったいないです。
◎将来の叶えたい夢がある人
『俺は絶対やりたいことをやって生きていくんだ!』
そんな夢や目的があるのに、実際にやってことはバイトばっかりだったら、正直焦りますよね。
『もっと効率のいい仕事を見つけて、練習しなくちゃ!』
『もっと成長できるように、まとまった時間が必要!』
ハンズには自分のやりたいことや目的を持った人がたくさん働いています。
バンドマン、芸人、役者、格闘家、独立、起業などなど、
本気で夢を叶えたい情熱を持った人がゾクゾクとハンズに集まっていますよ!
◎未経験でもチャレンジしたい人
ハンズでは未経験者大歓迎!学歴不問、金髪・ピアスなど見た目も問いません。
ハンズでは建築関係の仕事をやったことがない人も、5日間の新人研修でゼロから始められます。
新人研修1日目は、ハンズ研修センターで『新人教育マニュアル』による座学で、現場作業の基本動作とルール、安全な作業方法、各種資材の名称などを学び、実際に石膏ボードや軽量鉄骨を使って実践してみます。
新人研修2日目〜4日目は実施の建設現場での研修では、最初は軽作業から、新人さんには無理をさせずに安全に運べるよう、必ず現場のリーダーがスタッフに声を掛けながら見守っています。
新人研修で『やっぱり無理』と辞めた人はたったの5人(4783人中)= わずか0.1%です。
そのくらい、精神的・肉体的にも余裕を持ってできるように少しづつ慣れていけます。
◎働きながら体を鍛えたい人
筋トレのためにジムに通っている人に、特にお勧めなのがハンズの荷揚げの仕事です。
身体を鍛えながら、しかも高収入の仕事で稼げるって最高じゃないですか!
『本当にそんな人がいるの?』
と言われますが、揚重業界にはいます(キッパリと)。
休憩中にプロテインをシェイクして飲んでいる人とか、仕事が終わってさらに筋トレのためにジムに行っている人とか。
もうこうなってくると超人レベルですね。
こんなことをいうと、スタッフ全員がマッチョでゴツイ人ばかりなのかと思われがちですが、意外と普通の体型の人が多いです。
最初は細くて『本当に大丈夫か?!』と思われる人も、1ヶ月もすると体も引き締まって、細マッチョな感じで頼もしくなります。
揚重の仕事で身体が引き締まったおかげで
彼女ができた!という都市伝説はさておき、未経験から始めたスタッフみんなが言うのは
「最初はひ弱でヘトヘトになっていた自分が、最後まで仕事をやり切れるようになって自信が持てるようになった」
と言う証言。
内面の自信は顔にも出ますし、あながち
「ハンズで仕事を始めるとモテモテになる」
と言うのは本当かもしれませんね。
ハンズにいるスタッフは、気は優しく力持ちで、どんなキツい現場でも、キッチリ最後まで終わらせられる人が集まっています。
やっぱ、こりゃあ〜モテるわ!
信じるか信じないかはあなた次第!
あなたが揚重の仕事で
得られるもの
ベスト5
揚重の仕事は、仕事の段取りを瞬時に判断力や、チームの仲間とのコミュニケーションや、重い資材を自分の身体を使って運び切るテクニックが求められます。
一人前になるにはそれなりの時間とやる気が必要だし、正直、キツい仕事です。
でも、仕事を通じて得られるものはたくさんあります。
もちろん、高収入を求めて働くというのが働く動機ではありますが、目に見えない、お金以外の大切なモノもあるとしたら、どうでしょう?
◎お金
時間は平等に流れます。高収入のハンズの揚重の仕事とそうでない仕事では、同じ時間を使って仕事をしても、稼ぐ金額の差が生じます。時間で見ると僅かでも、1年間で考えると、その差額でできること、やれることの価値を考え直してみてください。
◎時間
人生の中で最も大切なものは時間です。なぜなら人生そのものは時間によって作られているからです。お金は時間を確保するための道具でしかありません。稼げる揚重の仕事で本当にやりたいことをする時間を大切にしてください。
◎自信
人は困難なことを乗り越えるたびに強くなれます。その自信は内面だけではなく、言動や態度にも現れ、それが人を惹きつける魅力にもなり、どんな問題にも立ち向かえる強さになります。
◎仲間
自分が思い描く夢や目標に立ち向かうのは、険しくて、正直キツい。
でもハンズには、最後までやり切る仲間がいます。
人は周りの人の影響を受け、最終的に同じような人間になります。
困難に立ち向かいチャレンジする仲間に囲まれていたら、いつの間にかあなたも、指をくわえて見ているだけの傍観者ではいられなくなりますよ。
◎信用
「アイツに任せれば絶対に最後までやり切る」
そんなふうに人に信用されるのは人生の宝です。
信用はお金では買えませんし、信用を失うときは一瞬で、しかも二度と取り戻すことはできません。
信用と言うものは、目には見えませんが、人と人との繋がり、もっと大きく言うなら社会との繋がりの中では重要なものです。
大抵の人がやりもしないのに、ビビって逃げ腰な揚重の仕事を『最後までやり切る』男を信用しないで誰を信じると言うのですか!
信用は目には見えないけど、その人の働き方をみていると分かります。
追伸
最後のハンズの揚重の仕事のメリットをまとめると
-
- 未経験でも高収入!研修制度あるので安心して働ける
- 未経験での研修があるので安心
- 研修中も日給1万2000円+交通費(4日間)もしっかり保証!
- 契約社員でも各種保険(社会保険、健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入
- 長期でも短期でも、好きな曜日、週一回から半日だけでも好きな時に働ける
- 慣れるまで重たいものも持たせないという方針は働く人のことを考えている
- 契約社員でも各種保険に加入できて安心感を感じる
- 残業もほとんどないので仕事が終わったら自分の時間が取れる
- シフトが週一、半日勤務から組めるので自由度が高い
- 履歴書不要でスマホから申し込めるので超〜楽
ハンズ流の働き方でやりたいことは全部やってみてはいかがでしょう?
やり方は簡単。下記のボタンをクリックして、応募要項の内容を確認して、ページの一番下に面接のエントリーフォームのボタンから、必要事項を入力するだけです。
それでは面接会場であなたとお会いするのを楽しみにしています。